一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
  • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • サクセス事例
    • 協会員様へのサポート
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【世話人研修】2019年4月勉強会活動報告

【世話人研修】2019年4月勉強会活動報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

利用者さんの日々の生活を支援する
世話人さん達ですが、
彼らは基本、特別な研修などは受けていません。
 
その為、グループホーム事業者として
世話人さん達に適切な研修を行っていくことが
とても大切になってきます。
 
今回の勉強会では、
 
・どのように世話人さん達に研修を行うのか
・参加率をあげるにはどうしたらいいか
・何を研修するべきか
・頻度はどの程度が適切か
 
など、具体的な内容について
参加者さん達の質問に答えながら
コンサルタントより説明致しました。
 
 
入職時には、もちろん研修が必要ですが、
グループホームを運営するにあたって、
その後も月に1回、勉強会という形で
継続して研修をおこなうことが
努力義務として求められています。
 
世話人さん達向けの勉強会は
一度やればいい、というものではなく
 
・継続的に、繰り返し行うこと
・記録に残しておくこと
 
が大切になってきます。
 
地域でも様々な研修が行われていますので
その資料をもとに勉強会を実施し、
スタッフと知識を共有していくことも可能です。
 
勉強会はホームでも開催できますし
自治体の公共施設を借りてもいいでしょう。
 
ただ、定期的に勉強会を開催しても
必ずしも世話人さん全員が
参加できるとは限りません。
 
今回は、コンサルタントより
 
・都合により止む無く勉強会を欠席した世話人さんは
どのような対応をするのがいいのか、
・勉強会で使用した資料や議事録は
 どのようにファイリングしておくのがいいのか
 
など、具体的な対応策についても
お話させていただきました。
 
 
世話人さん達への定期的な研修は、
利用者さん達への適切な支援を確保するためにも
また、スムーズな運営のためにも必要ですし、
自治体の実地指導の際にも
必ず聞かれる項目になっています。
 
当協会ではこれからも、会員の皆様が、
スムーズにグループホームを運営できるよう
世話人研修に関しても
様々な情報を共有してまいります。
 
今後とも、日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。
 
日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2019年5月13日(月)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【利用者選定】2019年3月度勉強会活動報告その4 【世話人研修】2019年4月勉強会活動報告その2 »

お知らせ

  

最近の投稿

  • ※満席御礼※【2月26日開催】2月度GH事業経営実践会
    「R3年度報酬改定の概要と今後のグループホーム経営」
  • ※満席御礼※【2月19日開催】2月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    「既存事業なし、新規会社設立からのA型事業立上げ最新実例 PART2」
  • ※満席御礼※【2月12日開催】《最終緊急開催!!》福祉事業者のための資金繰り向上講座
    「2020年度助成金最終取得講座」
  • ※満席御礼※【1月29日開催】【1月特別開催】資金調達セミナー
    「プロに学ぶ福祉事業のための資金調達」
  • ※満席御礼※【1月27日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「~うつ、意欲低下、行動障害はなぜ起こるか~」

Copyright© 2021 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
  • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • サクセス事例
    • 協会員様へのサポート
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内