グループホーム運営指導対策講座
- ホーム
- グループホーム運営指導対策講座
グループホーム運営指導対策講座
7月特別開催
「減算・返戻を回避するための正しい運営法」

協会では、運営指導に関するご質問・ご相談も承っております。お問い合わせは下記フォームよりお願いします。
昨今、全国各地の障害福祉サービス事業において、コンプライアンス違反や不正請求等による 返戻や指定取消が相次いでいます。
特に障がい者グループホームでは、事業の特性上、日常の多くをホーム内で過ごすため閉鎖的になりやすく、 虐待事案の誘発や、サービスを提供していないのに請求してしまうといった、運営の質低下・不正リスクが問題となっています。
実地指導は昨年より「運営指導」へ名称変更され、 原則3年に1回以上の実施が通達されるなど、行政側でも 健全な運営・透明性の確保が本格化。民間委託の活用等により、書類チェックがより細やかに行われる地域も増えています。
このような流れの中で、 「思わぬ指摘を受けた」、「事前準備が追いつかない」 といった声が事業者の間で増えています。いつ運営指導が入っても自信を持って対応できる状態を整えることが重要です。
そこで今回は、「実地指導SOS」でお馴染みの 業歴20年・障害福祉専門の行政書士/西田先生を講師にお招きし、 運営指導の対策や最新エピソード、人員配置でありがちな“落とし穴”などを専門家目線で解説。 市町村担当者とのやり取りで不利にならないアプローチ等、法律の専門家ならではの実務的な交渉術も共有いただきました。
- 1.開催日時
- 2025年7月11日(金) 13:00~15:00
- 2.内容
-
- グループホーム運営で起こりがちな人員配置の落とし穴
- 夜間支援等体制加算の基本ルールの再確認・応用編
- 運営指導の最新エピソード紹介と指導時の交渉術
- 3.ご参加方法
- 事前にZOOM参加URLをご案内し、開始時刻にクリックでご入室いただく形式でした。
- 4.参加費
- 7,000円(税別)/ 7,700円(税込)
- 5.キャンセルポリシー
- お客様ご都合のキャンセル・返金はお受けしておりません。お申し込みをもってキャンセルポリシーに同意したものとみなします。
- 6.講師
- 西田 武史 氏(行政書士)
- 7.定員
- 25名(定員になり次第締切)
講師:行政書士 西田 武史 氏

2004年開業の業歴20年の行政書士であり、「障害福祉サービス分野」に専門特化。手続き業務だけでなく、運営指導対処や運営コンサルティングにも対応し、蓄積した「経験知」と「法令知識」を武器に、個別ケースごとに現場感覚を重視した支援を提供しています。
障害福祉の各種基準を解説する「YouTubeチャンネル/実地指導SOS」、LINE公式、法改正セミナー等を通して、深刻な処分を受ける事業所を減らすべく全国に向け情報発信を継続しています。
地域連携推進会議の実践報告会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
当協会では、福祉事業のオーナー様向けに各種勉強会やお役立ち情報を発信しています。
協会員様になられた方には当協会が主催する「オンライン講座」に無料で参加&視聴できます。