『活動報告』カテゴリーの投稿一覧
【常勤換算と先進事例】2020年10月度経営実践会報告その2
グループホームを経営している方で 常勤換算に、毎月かなりの時間を取られてしまう という方も少なくないのではないでしょうか。 だからと言って、常勤換算を疎かにして…続きを読む
【常勤換算と先進事例】2020年10月度経営実践会報告
グループホーム事業を経営するにあたって 必ず行わなくてはいけないことのひとつに 「常勤換算」があります。 グループホームを立ち上げてしばらくすると 多くの経営者…続きを読む
プロジェクトA プレセミナー&事業説明会全日程が終了しました
「プロジェクトA プレセミナー&事業説明会」 10月16日(金)~10月28日(水)の期間で 全15回の開催をを終了致しました。 大変多くの方にご…続きを読む
【就労A特別勉強会】2020年9月度勉強会報告その4
ウィズコロナの時代になり 多くの企業が、コロナとの共存をテーマに 様々な施策を試みています。 コロナのような 想像もしていなかった要因で発生する不況や 事業形態…続きを読む
【就労A特別勉強会】2020年9月度勉強会報告その3
社会的に求められている事業でもあり、 障害者の方の自立に繋げることが可能で ビジネスとしても事業性が高い就労継続支援A型事業について 今回の勉強会では、専門家の…続きを読む
【就労A特別勉強会】2020年9月度勉強会報告その2
今回の勉強会では ご自身でも就労継続支援A型事業を展開され、また 就労A型の開業を数多くサポートしていらっしゃる方を講師にお迎えし、 事業面だけでなく、障害者の…続きを読む
【就労A特別勉強会】2020年9月度勉強会報告
福祉事業は、グループホーム以外にも 様々な事業形態があります。 その中のひとつ、就労継続支援事業は、 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者に 就労の機会を…続きを読む
【SDGsと福祉の未来】「Happyは行動しないと起こらない」②
「空飛ぶ車いす」の通称で知られ 車椅子で175カ国を旅されてきた「きーじーさん」こと 講演家の木島英登(きじま・ひでとう)様は、 その後27年間で、175カ国を…続きを読む
【SDGsと福祉の未来】「Happyは行動しないと起こらない」①
相手の立場に立って考える、と言うのは 子供の頃から親や先生によく言われてきたセリフですが 自分が経験していないものを 少しの知識と想像だけで、相手の立場を想定し…続きを読む
【SDGsと福祉の未来】「世界のトレンド ダイバーシティとSDGs」③
皆様ご承知の通り、 今年開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックが 新型コロナウイルスのため、延期となりました。 新型コロナウイルスの影響はとても広く 私…続きを読む