新着情報

【ホーム運営と報酬】2018年11月度勉強会活動報告2018.12.25#お知らせ

「どんなに一生懸命夜間支援をやろうと
日中支援をやろうと
書類や記録に不備があったら、
返戻となる可能性があります」

今回の勉強会、
冒頭に、講師が伝えた言葉です。

グループホーム運営において
支援の内容を記録に残しておくというのは
生命線と言っても過言ではありません。

全ての書類において、
返戻の可能性が発生するとは限りませんが、
想像している以上に、
日々の記録が、とても大切です。

一生懸命支援を行っても
記録の不備で返戻になってしまったら
グループホームは運営ができなくなるからです。

今回の勉強会では、
そのようなことにならないように為に
当協会のコンサルタントから
対応策を参加者の皆様にお伝えいたしました。

では、何を、どのように、どこに
記録しておけばいいのでしょうか。

例えば、業務日誌。
世話人さんが毎日書く必要がある書類で、
グループホームでの行事や、気づいたことなどを
日々簡潔に記録していきます。

業務日誌があるかないか、
また、日々きちんと記載されているかどうかは
行政からの指摘の対象となります。

・利用者さんの間でのトラブル、
・利用者さんからの苦情や相談、
・定期的に行う必要がある避難訓練の実施、
・スタッフへの研修記録
・引継事項

など、グループホームでの日々の生活が
読み取れるような内容です。

業務日誌以外にも
必要な書類はいくつもあります。

・個別支援サービス提供の記録
・相談、苦情受付記録
・事故、ひやりはっと報告書
・サービス提供実績記録票
など。

それぞれに、作成する意図があり
記載すべき内容がきまっています。

冒頭の講師の言葉通り、
記録不備で返戻対象になる可能性のある書類も
含まれています。

各書類の項目、内容、頻度
誰が、いつ記入するべきものなのか、
サービス管理責任者及び管理者が確認するタイミング
書類の保管方法に至るまで
現物サンプルを提示しながら
講師より具体的な解説がありました。

参加された皆様からは

「記録書類を残す重要性が理解できた」

「世話人さんにもきちんと教えて
 書いてもらうのが重要だと感じた」

「今日明日にでも、
個別支援サービス提供の記録を見直しする」

などのご感想をいただきました。

「知っている」と「知らない」とで
グループホームの運営に大きく差が出る
そんな勉強会だったと思います。

当協会では、
これからも協会員の皆様のグループホーム運営に
必要な情報をお届けできるよう、
現場経験豊富なコンサルタントを講師として
勉強会を開催してまいります。

今後とも日本福祉事業者協会をよろしくお願いします。

日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵



CONTACT

事業サポートのご質問やご応募・その他お問い合わせは
お気軽にフォームからご連絡ください。
※営業連絡はおことわりいたします。

CONTACT

協会員募集