講座・勉強会

就労A特別実践会 「年度末のスコア算定のリアル」2025.03.24

《緊急動画講座のご案内》5日間限定配信!
今年度のA型のスコア最終確認用緊急解説講座

いよいよ年度末も大詰め、
就労A型事業所にとっては
今年度のスコアが確定し、
来年度の基本報酬が決まるタイミングです。

福祉事業の経営において、
報酬や加算に関わる部分というのは
多額の返戻や最悪、
指定の取り消しにもつながりかねない
キモ中のキモ。

昨今の報道で、
GHや就労AB、放課後デイにつきましては、
3年に1回以上の実地指導が行われるという
方針が示されている中で、

やったつもりでスコアをつけたり、
あいまいな理解で加算を請求するのは非常に危険です。


本当に自分の事業所で算定したスコアについて
スコアを獲得できる要件を満たせているのか?
そして、それを証明できるエビデンスとして何を残しておけばよいのか?

理解をしたうえで請求を行う必要があるのです。


しかし、
サビ管や事業所の担当者が
スコアの算定条件をしっかりと理解できているかというと
ほとんどの事業所では疑問があがるのではないでしょうか...

かといって、
インターネットやChatGPTなどで調べても、
正しい情報、詳しい内容はほとんどでてきません。

「実際のスコアの算定はどうしたらいいのか?」
「何がスコアになって、何がダメなのか教えてほしい」

そんなお声をこれまでもたくさんいただいておりまして、

今回、日本福祉事業者協会では、

実際にA型で今年度のスコア算定を行った情報を基に、
A型のスコア制度について解説する特別動画講座
緊急で作成しました。

今年度、
私の経営するA型事業所で実際に算定しているスコアを基に、
どのようにして算定しているのか。

何がOKで何がNGなのかを
リアルな情報をお伝えします。

これを見れば、
A型のスコア算定の各項目について、


何をすれば高いスコアがとれるのか
どんなエビデンスを残しておけばよいのか
わかります。


ただし、
本物の生情報をお出ししますので、
情報保護の観点から、
5日間限定有料での動画特別講座とさせていただきます。

そのかわり、3つの特典をつけます。
・一般就労にかかわる加算の請求に必要な条件や計算方法も本編最後に解説
・R6年の実際のスコア全体シート、実績シートサンプルをご提供。
・講座で使用したスライドも特別提供


就労Aのスコアについて、
実際にどのようにしておけば、
安心して実地指導に備えられるのか。

他の事業所はどんな形でスコアを取っているのか。

ここでしか手に入らない
現場の生情報を直接お伝えしますので、

ご興味ありましたら、
下記よりお申し込みください。

以下、詳細となります。

  講座概要
 2.内容

・改めてスコア制度概要解説
・実際のスコアの算定方法
・スコア算定時に残すべき記録とエビデンス
・一般就労で半年以上の定着が認められた利用者がいる場合の対応法

 3.ご視聴方法  お申込みされた方に個別でご案内いたします。
 4.ご視聴料金   10000円(税別)  11000円(税込)

 5.キャンセルポリシー

  お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師
 一般社団法人日本福祉事業者協会 奈良 ゆうき氏

 

講師:奈良 有樹 氏

 

一般社団法人日本福祉事業者協会 専務理事

社会福祉法人の経営管理として介護・福祉事業の13以上の
事業に関わる。

2017年障がい者の一般就労に携わり、コーチングを使って
同時に3名の就労困難者の一般就労に成功。

2018年から障がい者向けグループホーム事業のコンサル
ティングに関わる。2019年千葉県の障がい者グループホーム
事業会社社長を務め、2020年にマネジメントバイアウトを成立させる。

2022年4月 就労継続支援A型事業所 開設 代表に就任

2022年10月 ・2023年11月 独立行政法人国立病院機構九州グループ様
「障害者虐待防止対策研修」(管理職向け)講師

現在は日本福祉事業者協会を通して、福祉事業オーナー向けに教育プログラムの提供、
運営支援や、事業者向けの研修などをおこなっている。

 

 

 


協会員募集のご案内

当協会では、福祉事業のオーナー様向けに各種勉強会やお役立ち情報を発信しています。
協会員様になられた方には当協会が主催する「オンライン講座」に無料で参加&視聴できます。


CONTACT

事業サポートのご質問やご応募・その他お問い合わせは
お気軽にフォームからご連絡ください。
※営業連絡はおことわりいたします。

CONTACT

協会員募集