講座・勉強会

障がい者グループホームのための人材定着術2025.08.08

障がい者グループホームのための人材定着術

【8月特別開催】離職率業界平均の半分以下を実現した元オーナーが明かす!
障がい者グループホームのための人材定着術

相次ぐ職員の退職や、慢性的な人手不足に、
頭を悩ませていらっしゃいませんか?

「また職員が辞めてしまった…」
「求人を出しても、なかなか応募が来ない…」
「採用しても、すぐに辞めてしまう…」

職員が一人辞めるたびに発生する採用コストは約50万円。

最悪、自分が現場に入らないとな...

そんな心理的不安を大きく感じているオーナーや管理者の方も
少なくないはずです。

今回の講座は、そんなあなたに大きな改善のヒントを
与えてくれる大きな転機となります。

なぜ、あなたの施設の職員は定着しないのか?
退職理由の実に78%が「人間関係」。

そして、48%が「体系的な教育制度の不足」を挙げています。

つまり、職員が安心して成長でき、良好な人間関係を築ける
仕組み」さえあれば、
離職はある程度、防げるのです。

今回ご登壇いただくのは、石川県で複数のグループホームを運営し、
離職率を業界平均の半分以下にまで抑えることに成功した、
元オーナーの石林 秀男氏です。

長年の現場経験と、数々の法人で研修講師を務めてきた実績を持つ石林氏が、
グループホームの現場で実践してきた離職を防ぐための具体的なノウハウを、
今回、はじめて余すことなくお伝えいただきます。

今回の講座で、あなたはこんな未来を手に入れられます

【ベネフィット1】採用コストと、尽きない不安からの解放
離職率をわずか5%改善するだけで、年間250万円もの採用コスト削減が期待できます。職員配置の不安からも解放される。

【ベネフィット2】職員が自ら育ち、長く働きたいと思える職場へ
「ここで成長したい」と職員が実感できる明確な教育環境を構築すれば、組織全体が活気と安心感に包まれ、利用者確保にもつながる。

【ベネフィット3】あなたが入らなくても任せられる社内体制構築
スタッフが辞めずに育つから社内の体制もしっかりと固まり、あなたが現場に入らなくてもしっかりと運営ができる体制を確立可能。

切実な福祉事業所の人員問題を解決するための
沢山のヒントが得られる今回の講座、ぜひご参加ください。

    講座概要
 1.開催日時  2025年8月22日(金) 13:00~14:30
 2.内容

1.離職率改善の具体的なノウハウ

2.人材育成と職場環境の整備

3.採用コスト削減と経営基盤の強化

※状況により内容が変更になる場合があります。

 3.ご参加方法  ZOOM参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費

 7000円(税別)  7700円(税込)/名

 5.キャンセルポリシー   お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師
 石林 秀男
 7.定員

 25名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

 

 

講師:石林 秀男

👤 氏名:石林 秀男(いしばやし ひでお)
🏢 所属法人:株式会社APD(代表取締役)
  令和6年まで石川県金沢市・津幡町にて認知症高齢者向けグループホーム4事業所運営

🎤 研修講師実績:
  ・石川県認知症介護実践研修
  ・金沢市介護サービス事業者連絡会主催 各種研修会
  ・津幡町介護サービス連絡会主催 各種研修会
        ・金沢市主催 小学生向け認知症サポーター講座
  ・石川県薬剤師会主催講演 
 (講演内容)
 ・「本人視点で考える認知症を抱えた方との関わり方」
 ・「家族支援と社会資源」
 ・「人が活きる人材育成」
 ・「多職種連携の活かし方」など多数登壇

 👥 団体活動(現在はおこなっていません)
    全国介護事業者連盟 石川県支部副支部長
    日本認知症グループホーム協会 石川県支部理事
    金沢市認知症グループホーム部会 部会長
    金沢市介護認定審査会委員
    津幡町介護保険運営協議会委員
    金沢市認知症施策推進委員

保有資格
介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護支援専門員 認知症介護指導者

 


協会員募集のご案内

当協会では、福祉事業のオーナー様向けに各種勉強会やお役立ち情報を発信しています。
協会員様になられた方には当協会が主催する「オンライン講座」に無料で参加&視聴できます。


CONTACT

事業サポートのご質問やご応募・その他お問い合わせは
お気軽にフォームからご連絡ください。
※営業連絡はおことわりいたします。

CONTACT

協会員募集