講座・勉強会

【9月25日(木)開催】第5回 サビ管実践フォローアップ研修会2025.09.12

ご案内

《第5回!サビ管実践フォローアップ研修》
アンケート回答者にはアセスメントツールを無料で配布中!

今回の研修では
第2回(3月28日)研修で配布した気分障害に対する
アセスメントツール(SDS)が大好評でしたので

続編として
【アセスメントツール】についての紹介と活用方法の説明をします。
・COPM
・AQ
・JSI-R

などを説明します。

サビ管の大きな仕事として
利用者さんのアセスメントをすることがあげられます。

アセスメントは判断すること。

われわれは根拠をもって
アセスメントをする能力が必要です。

でも、意外にアセスメントの背景にある根拠については
どこの研修会でも教えてくれることは少ないはず・・・

精神疾患は身体疾患と比較して、
症状が目に見えないのでアセスメントが難しい分野です。

エビデンスレベルが低く、何を根拠に支援しているのかが曖昧です。

皆さんは普段、どんなアセスメントツールを使っていますか?
客観的な数値化できるアセスメントツールでしょうか?

もちろん、精神症状を数値化することは難しいです。
ですが、可能な限り症状を数値化して客観的に判断できることは重要ですよね。

今回のセミナーではそれらを短時間で

複数のアセスメントの根拠となる
技術、資料、チェックシートをお見せします。

必ず日々の業務に相乗効果があります。

知識やスキルのブラッシュアップと、
かけがえのない仲間、ご縁を手に入れていただく機会を
つくっていただけますようにお願いいたします。

「先着15名限定」となっております。

毎回
定員を超えていますので
お早めのお申し込みをお待ちしております。

参加希望の方は
下記フォーム内注意事項をご確認の上
お申込みください。

以下、詳細となります。

  講座概要
 1.開催日時  2025年9月25日(木)16:30~17:00
 2.内容

◆内容

1.アセスメントツールについて
2.活用方法について
3.質疑応答時間

 3.ご参加方法  ZOOM参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費   無料

 5.キャンセルポリシー

  お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師
 一般社団法人日本福祉事業者協会 中込 慶太氏

 7.定員

 10名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

講師    中込 慶太 氏

一般社団法人日本福祉事業者協会 理事
株式会社ウィングファット インターナショナル 執行役員

医療・介護・福祉分野の管理・経営業務経験後独立

現在は大学、専門学校の教鞭、豊島区の小学校(2校)で特別支援教室を支援、障がい福祉・介護保険サービス分野の顧問業、インフィニピー小田急相模原 第2サービス管理責任者兼務している。

研修実績
2022年より 独立行政法人国立病院機構九州グループ様
「障害者虐待防止対策研修」(管理職向け)講師

2023年より 草加市障害児通所支援事業所連絡協議会様
「虐待防止対策研修」(草加市中央公民館)講師

保有資格
・社会福祉士
・作業療法士
・介護支援専門員

 


協会員募集のご案内

当協会では、福祉事業のオーナー様向けに各種勉強会やお役立ち情報を発信しています。
協会員様になられた方には当協会が主催する「オンライン講座」に無料で参加&視聴できます。


CONTACT

事業サポートのご質問やご応募・その他お問い合わせは
お気軽にフォームからご連絡ください。
※営業連絡はおことわりいたします。

CONTACT

協会員募集

ご応募はこちらから ご応募はこちらから