講座・勉強会

【11月28日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座 ハラスメント対策について2023.11.14

福祉オーナーのための障がいの知識講座のご案内

福祉オーナーのための障がいの知識講座
「ハラスメント対策について」

昨今、ハラスメントに関する訴訟が増加しています。

障がい福祉サービスを経営する上で訴訟(事件)は、事業運営に大きく影響を与えます

義務化から2年経過していますが、実地指導などで研修の未実施運営規定などを指摘・指導されている事業所がみられています。

義務化は継続されていますので、点検・ブラッシュアップを実践する為、今回取り上げています。

精神論や根性論がまだまだある障がい福祉業界ですが、事業所の乱立により、いままさに「」が問われています。

質とは何か。

様々な解釈がありますが私たちの業界は人材」がすべてです。

いい職員を育てる、退職しないように支援していくことが重要です。

依然、離職率が高水準の業界ですので職員が安心できる職場環境労働環境を整えていくこともオーナーさん次第です。

ハラスメントに対して適切に対処する、毅然と対応することが出来れば離職率低下防止実地指導対策にもなります。

今回の「障がいの知識講座」では、講師の中込先生から、ハラスメントについてレクチャーして頂きます。

マニュアルや指針はあるが、実際どのように対応していけばよいか分からない。

事業所で何をすべきか、しっかりと確認していただき、ハラスメントが起きやすい業界であるからこそやってなかった、やれなかったでは済まされません

事前に準備をすすめていきましょう。

毎度恒例の中込式グループワークも実施します。

他事業所のオーナー・管理者の方との意見交換もしていきます。

ぜひ楽しみに学びにいらしてください。

多くの方のご参加お待ちしております。

    講座概要
 1.開催日時  2023年11月28日(火) 13:00~14:30
 2.内容 1.ハラスメントとは
2.グループワーク 事例検討
3.発表・総括
4.ハラスメント対策について
5.講師とフリートーク(自由参加 14:15開始予定~14:30終了)
 3.ご参加方法  ZOOM参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費  5000円(税別)  5500円(税込)
 5.キャンセルポリシー   お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師
 作業療法士養成学校 専任教員 中込 慶太 氏
 7.定員

 25名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

講師  中込 慶太 氏
株式会社 ウィングファットインターナショナル 執行役員
リハビリ専門職(作業療法士)として
医療・介護・福祉の分野で臨床・管理業務を経験。
2015年から医療法人クリニックにて経営に携わる。
2018年以降、大学と専門学校にて教育・育成に関わりながら、
様々な事業所の支援活動を行っている。


保有資格

・ビジネス実務法務検定3級
・福祉住環境コーディネーター2級
・作業療法士
・介護支援専門員
・介護労働者雇用管理責任者講習修了
・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設  教員等講習会修了
・サービス管理責任者等基礎研修修了
・臨床実習指導者講習会修了

 

※福祉オーナーのための障がいの知識講座は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

 

過去開催したセミナーの一覧はこちら

協会員募集のご案内

今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。

詳細はこちら


協会員募集のご案内

当協会では、福祉事業のオーナー様向けに各種勉強会やお役立ち情報を発信しています。
協会員様になられた方には当協会が主催する「オンライン講座」に無料で参加&視聴できます。


CONTACT

事業サポートのご質問やご応募・その他お問い合わせは
お気軽にフォームからご連絡ください。
※営業連絡はおことわりいたします。

CONTACT

協会員募集