一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 【8月18日開催】《緊急開催》福祉事業者のための資金繰り向上講座
    「助成金取得のための就業規則戦略」

【8月18日開催】《緊急開催》福祉事業者のための資金繰り向上講座
「助成金取得のための就業規則戦略」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

福祉事業者のための資金繰り向上講座のご案内

 

 

《緊急開催》福祉事業者のための資金繰り向上講座
「助成金取得のための就業規則戦略」
 

今月はまだまだ活用されている方が少ない
「助成金」をテーマにお送りします。

助成金は、要件を満たせば必ず取得できるため、
採択されないともらえない補助金にくらべて、
取得できるチャンスは非常に大きいです。

使途が自由なフリーキャッシュを得られるので、
会社としては絶対に活用すべき制度。

私が関わっている法人でも
昨年はテレワーク用のPCの費用を数台分、
全額いただいたり、

キャリアップ助成金等を取得して、
年間で205万円ほど受け取ることができました。

「採択されるかな?」

という不安がないので、補助金のように、

「先に支出しちゃったけど、お金がもらえなかったらどうしよう…」

という不安もありません。

ただし、要件を満たさなければもらえないため、
そこをクリアする必要があります。

要件のカギとなるのが「就業規則」です。

例えば、「働き方改革推進支援助成金」で言えば、

ボランティア休暇などの特別休暇を導入する。
1時間単位での有給休暇制度を導入する。

ということが要件になっており、

それを“新しく”就業規則に盛り込むことで取得することができます。

逆に言うと、
最初からそれらが就業規則に盛り込まれていると、
助成金がもらえないのです。

なので、
いきなり色々なことを盛り込んだ就業規則をつくってしまうと、
助成金の取得という面では不利になってしまいます。

では、どんな就業規則なら助成金の取得のチャンスが広がるのか?

今回の資金繰り講座ではそこに注目し、改めて、
助成金制度推進センターの藤田先生に、
就業規則について解説いただきます。

これから会社を設立しようと考えている方は
どんな就業規則を設定すれば、
将来的に助成金をスムーズに活用して
資金繰りを向上されられるのかがわかります。

すでに会社を設立済みの方にとっても、
現在の自社の就業規則の確認をして、
「自社がどんな助成金を取得できるのか?」
をチェックすることができます。

助成金を活用して、
資金繰りを向上させたい事業オーナーは必聴の内容ですので、
ぜひ、ご参加ください。

    講座概要
 1.開催日時  2021年8月18日(水) 13:00~14:30
 2.内容 1.助成金の仕組み
2.助成金取得のための就業規則戦略
3.最新の助成金情報
4.質疑応答
 3.ご参加方法  ZOOM会議参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費  5000円(税別)  5500円(税込)
 5.キャンセルポリシー  お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師  助成金制度推進センター 理事長 藤田剛 氏
 7.定員  25名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

講師:藤田 剛 氏
助成金制度推進センター 理事長

助成金をはじめ行政の支援施策を
中小企業が適正に活用できるよう、
助成金申請・資金調達サポートを行っています。

「1社でも多く、正しく助成金制度を理解し、
安心安全に、継続して活用頂く」ための活動を、

「助成金の確実な受給・失敗のない体制づくり」
に注力し10年以上続け、

現在、助成金申請サポート実績は、
全国47都道府県7,800事業主を超え、
その支給総額は97億円を超えています。(2020年9月末現在)

 

<サポート実績>(2020年9月末現在)
サポート地域:日本国内全域

相談(助成金対象診断® 数):24,499団体・企業
サポート企業:7,858団体・企業
相談実績のある企業(団体)の助成額規模:10万円~1億5,140万円
サポート⽀給総額:約97億166万円

 

※福祉事業者のための資金繰り向上講座は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

 

協会員募集のご案内

今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。

詳細はこちら

【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内