最新投稿記事
【8月19日開催】8月度グループホーム事業経営実践講座
「【2024年4月から義務化】~福祉施設が備えるべきBCPとは~」
みなさんは令和6年度から策定が義務付けられているBCPについて理解されているでしょうか? BCP(=業務継続計画)とは、 「大規模震災や水害などの自然災害が起き…続きを読む
【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(後編)
社会福祉事業者の方を対象に、本協会ではインタビュー取材を行っています。今回は、福祉バンク株式会社・代表取締役の白石直之氏にインタビューを行いました。M&…続きを読む
【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(前編)
社会福祉事業者の方を対象に、本協会ではインタビュー取材を行っています。今回は、福祉バンク株式会社・代表取締役の白石直之氏にインタビューを行いました。M&…続きを読む
【8月10日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
「義務化初年度 虐待防止対応はこれで大丈夫?」
福祉事業所における「虐待防止」に関する対応は、今年度から義務化されています。 協会でも一昨年より勉強会のテーマに取り上げるなど、対応を進めてまいりまして、 委員…続きを読む
【成功事例】就労継続支援A型フランチャイズで「2000名の障がい者雇用創出」を目指す(後編)
社会福祉事業者の方を対象に、本協会ではインタビュー取材を行っています。今回は、株式会社フォープラン・代表の内田直希氏に「就労継続支援A型」をテーマにインタビュー…続きを読む
【成功事例】就労継続支援A型フランチャイズで「2000名の障がい者雇用創出」を目指す(前編)
社会福祉事業者の方を対象に、本協会ではインタビュー取材を行っています。今回は、株式会社フォープラン・代表の内田直希氏に「就労継続支援A型」をテーマにインタビュー…続きを読む
【7月29日開催】7月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
「<登戸店ピンチ>7月のレセプト入金0円の危機」
福祉事業の良いところは、毎月、安定した収入が得られるところです。 国民健康保険団体連合会、通称「国保連」にサービス提供記録を報告することで、 毎月、1日も遅れる…続きを読む
【7月22日開催】7月度グループホーム事業経営実践会
「グループホーム運営に相性の良い多角化とは」
昨年の報酬改定の影響で、グループホーム事業の現状は 売上は落ちるが、経費は変わらず=利益が落ちる という事業者がほとんどかと思います。 重度向けのホームにとって…続きを読む
【成功事例】就労A利用者様の声(ほまれの家登戸店)
実際に、就労A型事業所で、利用者さまがどのように働いているのか、伺うことができました。 今回ご紹介するのは、昨年2021年の5月に開業した、ほまれの家登戸店です…続きを読む
【7月13日開催】【7月特別開催】資金調達セミナー 「福祉事業の資金調達~満額2,000万円獲得事例から見る調達戦略~」
一般社団法人 日本福祉事業者協会 理事の奈良ゆうきです。 私は今年の4月に就労継続支援A型事業所を開業しました。 開業に向けては資金調達を行い、2つの金融機関か…続きを読む