【7月22日開催】7月度グループホーム事業経営実践会
「グループホーム運営に相性の良い多角化とは」
グループホーム事業経営実践会のご案内
《7月度グループホーム事業経営実践会》
グループホーム運営に相性の良い多角化とは
昨年の報酬改定の影響で、グループホーム事業の現状は
売上は落ちるが、経費は変わらず=利益が落ちる
という事業者がほとんどかと思います。
重度向けのホームにとっては逆に追い風となっていますが、
重度の受け入れには専門家の配置が必要となるため、
今から方針転換というわけには、簡単に切り替えられないのが現状ではないでしょうか。
他にグループホームで収益を伸ばす方法を考えると、まずは拡大という選択が出てくるかと思います。
ただし、これもサビ管配置の規定により
1人のサビ管では拡大できるホームに限度があります。
他にもっと効率の良い選択肢はないのか。
そこで多くの事業者が考えるのが、
横展開、いわゆる福祉事業の多角化かと思います。
単純に多角化と言っても就労継続支援AなのかBなのか、
生活介護や放課後デイなど様々な分野の事業があります。
では、具体的にどんな事業がグループホームとの相性が良いのか。
そこで今回は、グループホーム事業を足がかりに
移動支援、訪問看護と、実際に多角化を実践している
石塚光太郎さんを講師としてお招きしました。
石塚さんは現在、名古屋市において定員4名のグループホームを7棟運営しています。
グループホームの拡大という面においては、
1名のサビ管が30名までしか見れないという規定により一区切りとなりました。
そこで力を入れているのが多角化です。
現在やっている事業の他にも、
今後は生活介護や、相談支援事業所の展開も視野に入れているそうです。
グループホーム事業で頭打ちになっていて打開策を検討している方や、
事業の拡大を目指す方にとってはとても有意義なお時間になるかと思います。
当協会実践会のアンケートでも『取り扱ってほしいテーマ』第一位の『多角化』。
是非ご参加いただき、今後の展開の参考にしていただければと思います。
講座概要 |
1.開催日時 | 2022年7月22日(金) 13:00~15:00 |
2.内容 | 石塚講師のグループホーム事業の経営戦略と今後の展開 |
3.ご参加方法 | ZOOM会議参加URLを事前にお知らせします。 時間になりましたらクリックしてお入りください。 |
4.参加費 | 5000円(税別) 5500円(税込) |
5.キャンセルポリシー | お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。 |
6.講師 | 石塚 光太郎 氏 |
7.定員 | 25名
※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。 |
![]() アイエルサポート株式会社 代表取締役 生命保険の営業マンから華麗に転身を遂げた 愛知県名古屋市を拠点に事業を展開。 本プロジェクト受講後、2019年に創業。 現在は、グループホーム7棟と訪問看護、移動支援を展開。 グループホームの各種「加算」を徹底検証した結果、 7棟を1ユニットとし、7ユニット50棟の開業を目指す |
※【7月度グループホーム事業経営実践会】は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
協会員募集のご案内
今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
また、ご出欠に関らず勉強会の動画をご提供しております。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。
