一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 受付中セミナー
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 【1月27日開催】1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『「仕事獲得情報交換会」開催』

【1月27日開催】1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
『「仕事獲得情報交換会」開催』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

就労継続支援A型事業立上げ実践会のご案内

《1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会》
 『「仕事獲得情報交換会」開催』

2023年第1回の実践会は、
「仕事獲得情報交換会」を開催します。

開業に向けて仕事を探しているが、積算根拠の作成に行き詰まっているあなた、
開業したものの、事業収益が思うように上がらずに悩んでいるあなた、
ぜひご参加ください。

これは持論ですが、
オーナー1人が営業して仕事を獲得するスタイルには限界があります。

自分だけが動いて仕事を獲得するのではなく、
スタッフが協力してくれる体制づくりが必須です。

詳しくは、実践会の中でお伝えしますが、
スタッフに仕事をとってきてもらうために注意することは主に2つ。

(1)ハードルを低く設定する
 ・どんなに小さな可能性でも良い
 ・僕には気づけない視点かもしれないから教えて欲しい
 ・事例を示す

例「駅でシールを企画製造している会社の看板を見た、軽作業ありそうじゃない?」
  こんなレベルの情報でも良いので、なんでも教えて!

(2)持ってきた案件を絶対に否定しない
どんなに見当違いの提案を持ってきても怒りはしないので
・「こんなことできないよな?」
・「社長に怒られるかも・・・」
と思わせない環境づくりが必要です。

もしも紹介してくれた仕事がスタッフの知り合いだったら
とりあえず一度会うようにしています。

その結果・・・

これまでスタッフが持ってきた案件は数知れず
ざっと思い出せるだけでもこれだけあります。

・クリーニング屋
・撮影機材のレンタル業者
・印刷業者
・物流
・焼き鳥屋
・みかん農園
・物販
・食品の製造&販売(黒ニンニク、黄色唐辛子)
・倉庫業
・IT企業
・プロサッカーチーム
・アトリエ
・清掃業

ここに、自分自身が営業して獲得したその他の仕事が加わるわけです。
1人でやるより数十倍は効率が良いですね。

この中から当社の主力を担うような事業に成長した事業もあります。

とはいえ、高単価の仕事ばかりではないので、
取ってきてはみたものの・・・ということも、しばしば。

メンバーの給与を事業収入で賄うことは、A型が目指すべきゴールではありますが、
中々厳しいというのも現状。
ただし歩みを止めるわけにはいきません。

仕事獲得の基本的な内容をおさらいしつつ、
登戸の事例はもちろん、相模原・茨木店の事例もお伝えします。

2023年を飛躍の1年にするためにも、新規の高単価案件の獲得を目指しましょう。

あなたが案件を受注した事例があれば、ぜひシェアしてください。

2023年も実践会の主役は「あなた」です!

あなたの事例を聞けることを楽しみにしております。

    講座概要
 1.開催日時  2023年1月27日(金) 13:00~15:00
 2.内容 1.オリエンテーション
2.仕事獲得情報交換会
3.事務局からお知らせ
 3.ご参加方法  ZOOM参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費  5000円(税別)  5500円(税込)
 5.キャンセルポリシー  お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師  今野 洋 氏・奈良 有樹 氏・吉田 有希 氏
 7.定員  25名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

講師:今野 洋 氏
Future WINGS株式会社 代表取締役
一般社団法人日本福祉事業者協会 理事
ほまれの家 登戸店 オーナー

ゼロから福祉事業会社を立ち上げ、
安定化をさせた経験を元に、
ついに就労継続支援A型事業を開業。

事業立ち上げに必要なリソース(人材・物件・仕事・資金)
を集める上での注意事項を実体験から情報発信を行う。

 

 

講師:奈良 有樹 氏
一般社団法人日本福祉事業者協会 理事

社会福祉法人の経営管理として
介護・福祉事業の13以上の事業に関わる。
2017年障がい者の一般就労に携わり、
コーチングを使って同時に3名の就労困難者の一般就労に成功。
2018年から障がい者向けグループホーム事業のコンサルティングに関わる。
2019年千葉県の障がい者グループホーム事業会社社長を務め、
2020年にマネジメントバイアウトを成立させる。
現在は日本福祉事業者協会を通して、福祉事業オーナー向けに
教育プログラムの提供、運営支援や、
事業者向けの研修などをおこなっている。

 

講師:吉田 有希 氏
株式会社フォープラン 取締役
ほまれの家茨木店 オーナー

障がい者福祉事業に大きな可能性を感じ
2015年7月
「ほまれの家茨木店(大阪)」を設立。

実際に立ち上げから事業安定化を実現し、
利益を伸ばし続けるノウハウを
お伝えします。

 

※1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

 

過去開催したセミナーの一覧はこちら

協会員募集のご案内

今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。

詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

お知らせ


最近の投稿

  • 【レポート】福祉事業者のための「助成金の基本・最新情報」
  • 【2月21日開催】第4回日本障がい者就労支援学会シンポジウム
  • 【レポート】11月特別開催「その業務委託大丈夫?契約のリスクを回避する『就労施設のための契約の知識講座』」
  • 【1月27日開催】1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『「仕事獲得情報交換会」開催』
  • 【1月23日開催】1月度グループホーム事業経営実践講座
    「利用者さんの問題行動に応用行動分析学でアプローチ」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 受付中セミナー
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内