【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
グループホーム事業経営実践会のご案内
《3月度グループホーム事業経営実践会》
利用者の請求単価を倍にする加算を解説
グループホームを経営することの大きなメリットは、
とにかく“安定した収益”が続くことかと思います。
国からのレセプト収入なので、支払いの遅れがないことはもちろん、
よほどのことがない限り利用者が退去することもないので、
一定の額が毎月確実に入ってきます。
利用者の区分や利用状況によって
一人一人の報酬に多少のバラツキはありますが、
安定してある程度の収益の見通しが立ちやすい反面、
予想を上回るような莫大な利益がないのが特長でもあります。
グループホームを立ち上げてから軌道に乗るまでは、
とにかく安定した収益を出すことにフォーカスし、区分3〜4の利用者をターゲットに、
自身のホームの方針に合う利用者の獲得をして運営してきたことかと思います。
運営が安定してくると今度は収益を拡大する方向へシフトします。
グループホームの収益を上げる方法は主に2つあります。
一つはホームの規模を拡大すること。
2棟、3棟と増やすことで利用の数を増やし、利益を拡大する。
収益を拡大する上で、一番オーソドックスな方法です。
ですが、規模を拡大するということはその分の従業員(=人件費)も必要となります。
サビ管も1人で見れる利用者の数が決まっているため、
規模によっては2人目のサビ管が必要となりますし、
人の管理が増えることはもちろん、ホームの規模を拡大すればするほど
一つ一つの情報処理や管理も難しくなっていきます。
ではもう一方の方法はどんなことなのか。
それは加算を取ることです。
グループホームを運営する上で加算が占める割合は非常に大きく、
この加算を積極的に取るかどうかで
同じ規模のホームでも収益には大きな差がつきます。
では、どんな加算が有効なのか。
これまで当講座では一切触れてこなかった「破壊力抜群」の加算について
今回は切り開いていこうかと思います。
そこで今回は
当講座でも様々な運営方法をレクチャーしていただき、
講義で絶大な人気を誇る、名古屋で7棟のグループホームを経営する
石塚光太郎さんに講師をお願いしました。
石塚さん自身、7棟まで拡大し、
その他に訪問看護や移動支援を手がけるなど
拡大にフォーカスをして、様々なことを行い収益を上げてきました。
そこで管理の大変さから拡大路線である量ではなく、
質の向上である加算に目を向けました。
これまでの講座とは違い、グループホームの「質」をより高める
本質的な内容に焦点を当てていきます。
どのような体制を敷き、どのような条件で算定できるのか。
ホーム拡大に行き詰まりを感じているオーナーさんや、
収益拡大をしたいオーナーさんは
ぜひご参加いただき、運営にお役立ていただければと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
講座概要 |
1.開催日時 | 2023年3月17日(金) 16:00~17:30 (※いつもの開催時間と異なっております) |
2.内容 | グループホームで報酬単価の高い加算の解説 |
3.ご参加方法 | ZOOM会議参加URLを事前にお知らせします。 時間になりましたらクリックしてお入りください。 |
4.参加費 | 5000円(税別) 5500円(税込) |
5.キャンセルポリシー | お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。 |
6.講師 | 石塚 光太郎 氏 |
7.定員 | 25名 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。 |
![]() アイエルサポート株式会社 代表取締役 生命保険の営業マンから華麗に転身を遂げた 愛知県名古屋市を拠点に事業を展開。 本プロジェクト受講後、2019年に創業。 現在は、グループホーム7棟と訪問看護、移動支援を展開。 グループホームの各種「加算」を徹底検証した結果、 7棟を1ユニットとし、7ユニット50棟の開業を目指す |
※3月度グループホーム事業経営実践会は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
協会員募集のご案内
今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
また、ご出欠に関らず勉強会の動画をご提供しております。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。
