一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【スタッフ教育について】2019年11月度勉強会報告その3

【スタッフ教育について】2019年11月度勉強会報告その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

グループホーム内での研修会は
運営に関わるスタッフ全員に
適切な支援について、
利用者さん一人ひとりについて
ホーム内のルールについて、など
様々なことを学んでいただく場です。

ですが、そういう「学び」に加えて
スタッフ同士、世話人さん同士の
コミュニケーションの場としても
活用することが可能です。

今回の勉強会では
実際に、月1回グループホーム内の研修会を開催し
その中で、世話人さん達と
コミュニケーションをとっていくことで
利用者さんにとっても、スタッフにとっても
より良いグループホームを構築している
当協会のコンサルタントより
その基本となる考え方から、具体例まで
様々なお話をさせていただきました。

通常、グループホームでは
世話人さんは、初期研修が終了した後は、
基本的にひとりでの勤務となります。

事故やトラブルなどの大きな問題に
発展はしないようなことでも

「これは、どうなんだろう」
「こんな時、どうするのが正解なんだろう」

という、ちょっとした日々の疑問を
抱えていることが多くあるのです。

そういう細かな感覚というのは
人によって、持っているものが異なっていて
Aさんは、気にならないけれど
Bさんは、気になる、ということが
往々にして発生します。

そして、それが些細な出来事であればあるほど、
わざわざサービス管理責任者に相談するほどではない
と思ってしまいがちなのですが、
こういう些細なことが、意外と世話人さんの
ストレスになっていることもあるのです。

このような、なかなか表に出てこない課題は、
グループホーム内での研修会を上手に使って
解決していくことが可能です。

例えば、
月に1回、様々なテーマについて学んだ後、
世話人さん達がそれぞれ持っている
細かな疑問や、ちょっとした困りごとについては
その場で解消したり、ルールを修正したりするなど
スピーディに対応ができます。

また、利用者さんの日常を一番知っている世話人さん達からの
利用者さんへの支援の方法に対する疑問や、
対応に困ったこと、どうすればいいか迷ったことなども
積極的にシェアしてもらうことで
グループホームに関わる全員が共通の認識を持てますし
サービス管理責任者から、
適切なアドバイスをお伝えすることで
それ以降の対応に不安がなくなっていくでしょう。

グループホームに入居している利用者さんも
当然ながら、それぞれ性格が違いますし
障害の特徴も様々ですから、
世話人さん達のフォローという観点からも
グループホーム内で研修会を行い
スタッフ側のコミュニケーションを深めていくことは大切です。

今回は、実際にコンサルタントが実施している
グループホーム内研修会について
どのように運営し、どんな注意点があるのか
世話人さん達とのコミュニケーションを深めるための工夫など
実際に使っている資料を見ながら
詳しい解説を行いました。

このように、運営の枠組みにスタッフ研修を組み込むことで
世話人さん達が不安なく働けるようになり、
利用者さん達にも、より適切な支援を提供でき、
グループホームの運営がスムーズになることを
参加された皆様にもご理解頂けたのではないかと思います。

当協会ではこれからも
現場経験豊富なコンサルタントから
明日から使える知識を盛り込んだ勉強会を開催し
会員の皆様に有益な情報を届けてまいります。

今後とも、日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2019年11月20日(水)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【スタッフ教育について】2019年11月度勉強会報告その2 【お知らせ】朝日新聞サイトに掲載されました »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内