一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 講座・勉強会
  •  > ※満席御礼※【6月25日開催】【6月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
    「障がい者グループホーム実地指導の急所」

※満席御礼※【6月25日開催】【6月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
「障がい者グループホーム実地指導の急所」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

グループホーム実地指導対策講座のご案内

 

 

【6月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
「障がい者グループホーム実地指導の急所」

障害福祉サービスは制度事業です。
決められたルールに則って運営することで、国から安定して収入が得られます。

原則として、施設は自ら制度を遵守して運営することになっており、
それに基づいた適正な請求を毎月、国(国保連)に対して行います。

国保連では基本的な請求ルールに準じていれば、その請求に対してお金を支払ってくれます。

この時、「本当にルールを守っているのか」はチェックされません。
あくまで「自主的に守っているだろう」という前提で支払ってくれるのです。

ここで勘違いしてはならないのは
「国がお金を払ってくれたからOKなのではない!」
ということです。

どうしても自分の口座に入金があると、
それは自分のもののように思ってしまいますが、実はそうではないのです。

実際にルールがキチンと守られていない限り、それは仮に入金されただけ。

後日、間違いが見つかれば、
そのお金を返さなければならなくなるかもしれません。

そこで重要になるのが
「実地指導や監査」
と呼ばれる行政のチェックです。

ここで適正であることが認められれば、
晴れてそのお金は自分たちのものとなります。

ところがこの実地指導、一筋縄ではいきません。

福祉事業に関する制度は複雑な法律、省令、通達などによって構成されていますし、
それ自体は細かく決まっていないものも多く、
行政の担当者の裁量によって決まることも多々あります。

正直言って、施設運営のすべての面で実地指導に備えるというのは、
現実的には難しい膨大な作業となります。

そこで重要なのが、この実地指導の勘所をおさえること。

行政側も施設のすべてを見ることは難しいので、
重要なポイントに絞ってチェックを行います。

それを知ることは非常に重要です。

さらにどこまで準備すれば足りるのか?

これもなかなか経験がないとわからない部分ですね。

そこで日本福祉事業者協会では、
実地指導SOSとして多数の事業所の実地指導をサポートしてこられた
西田武史行政書士を講師にお迎えして、

「グループホームの実地指導の急所」

を徹底的に解説していただく特別講座を開催いたします。

西田先生は障害福祉サービスをご専門に10年以上、
「実地指導」にまつわる「事前対策」や「事後処理」などの相談・指導の業務に対応されてきた
非常に豊富な経験をお持ちです。

さらに福祉事業に関する法令に精通されているまさにプロ中のプロです。

実地指導未経験のオーナー様はもちろん、
すでに経験済みのオーナー様にとっても
今後の事業所体制の整備のために重要な情報を得ることができるでしょう。

今回、大変お忙しい中で実現したコラボセミナーで、
現時点で次回以降の開催も決まっておりません。

また、内容の秘匿性から後日の動画配信も現時点では未定となっております。

ぜひ、ご都合をつけていただいてご参加いただければと思います。

    講座概要
 1.開催日時  2021年6月25日(金) 13:00~15:00
 2.内容 1.障がい者グループホームの実地指導とは
2.障がい者グループホームの実地指導の急所解説
3.質疑応答
 3.ご参加方法  ZOOM参加URLを事前にお知らせします。
 時間になりましたらクリックしてお入りください。
 4.参加費  5000円(税別)  5500円(税込)
 5.キャンセルポリシー   お客様ご都合のキャンセルとご返金はお受けしておりません。
 お申し込みをもって、キャンセルポリシーに同意したものとみなします。
 6.講師
 西田 武史 氏
 7.定員  25名

 ※定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにお申込ください。

 

講師  西田 武史 氏

平成16年に開業、今年で丸17年となる行政書士。
開業以来、様々な許認可の業務に対応してきたが、平成20年頃の障害福祉の大規模な法改正による、従来の「支援費制度」の廃止、新法である「障害者自立支援法(現在の総合支援法)」が施行される頃より、「無認可作業所」や「小規模通所授産事業所」の新法への移行手続きのサポートを開始。
以来、かれこれ10年以上に渡って、障害福祉事業所の「指定申請手続き」・「加算手続き」・「国保請求業務」や、「実地指導」にまつわる「事前対策」や「事後処理」などの相談・指導の業務に、日々対応。
その過程で積み重ねた、様々なレアケースでの「行政対応の経験知」と「法令知識」の蓄積を武器に、持てる限りの「引き出し」から個別ケースごとに最適な提案を行い、また、現場感覚を重視した多彩な観点からのサポートを行う。

 

【満席御礼】
本講座はおかげさまで「満席」となりました。
ありがとうございます。

 

 

協会員募集のご案内

今回の勉強会を始め、協会員には各種勉強会を無料にてご参加いただいています。
その他のサポートメニューはこちらからご覧ください。

詳細はこちら

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

実地指導, 障がい者グループホーム
2021年6月15日(火)   講座・勉強会
2 件のコメント

関連記事

  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」

  • 【成功事例】異業種からの業界参入!福祉事業の多角経営化で高品質・高満足度の福祉サービスを(後編)

  • 【成功事例】異業種からの業界参入!福祉事業の多角経営化で高品質・高満足度の福祉サービスを(前編)

  • 【3月14日開催】3月度グループホーム事業経営実践講座
    「60%の事業者が未取得の処遇改善加算の仕組みを徹底解剖」

  • 【2月24日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新の対応事例を紹介!グループホーム実地指導“生死を分ける重要ポイント”」

2 件のコメント

  • 兼子博 より:
    2021年6月24日 5:39 PM

    今回は参加できなかったので、ぜひ動画にあげて頂けますようお願い致します。

    返信
    • fukushi-jigyousya より:
      2021年6月25日 4:59 PM

      当記事にコメントをいただきありがとうございます。今回当セミナーのオンデマンド販売の予定はございません。動画は協会員様のみへの提供となります。ご希望に叶わず恐縮でございますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« ※満席御礼※【6月18日開催】障がい者グループホーム経営実践講座
「プロに聞く障がい者グループホーム開設の落とし穴」
※満席御礼※【6月28日開催】6月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
「新章開幕!新たに開業準備スタート!A型立上げで何が起きるのか?」
»

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内