一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > お役立ち情報
  •  > 【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(後編)

【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(後編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

社会福祉事業者の方を対象に、本協会ではインタビュー取材を行っています。今回は、福祉バンク株式会社・代表取締役の白石直之氏にインタビューを行いました。M&Aに他業種連携の可能性を見出した白石氏が語る「オシゴト3.0」の世界とは。社会福祉事業者や、まだ社会福祉と直接かかわりのない企業経営者の方にもぜひ読んでいただきたい内容です。

前編はこちら。

 

メディアとM&Aで福祉事業者と企業をつなぐ

――白石さんが解決したい社会課題についても、ぜひ教えてください。

白石氏:働くことで幸せになる人を、一人でも増やしていきたいです。障がい者の方に限らず、障がい者の方から学んで健常者の方にも働く幸せを感じてほしいですね。

個性を活かして働くことができる環境を提供できれば、そういう人を増やせるのではないかと。私一人だけの力で、社員が100人を超えるような企業をいくつもつくることはできません。しかし、M&Aの仕事を通じて知り合った経営者の方々がたくさんいます。そして、人手不足や法定雇用率の課題がある。それなら、社会福祉事業者と企業をメディアとM&Aでつないでいった方がレバレッジが利きます。

自社メディアとして、公式サイト(https://fukushibank.co.jp/)で『Oshigoto media』という形でインタビュー記事を投稿しています。日本社会福祉事業者協会さんもインタビュー取材をしていらっしゃいますから、姉妹サイトのような形で障がい者福祉業界や業界外に情報発信していけたらと思います。

「オシゴト3.0」を実現し、障がい者がより認められる社会へ

――ぜひ姉妹サイトとして連携しましょう。最後に、今後のビジョンについて教えてください。

白石氏:私たちの強みは、障がい者就労施設と他業種をつなぐことです。他業種連携の支援をしている会社はまだまだ少ないと思います。その強みを活かして、障がい者のそれぞれの個性にあった、障がい福祉事業所だからこその、「オシゴト3.0」企業を増やしていきたいです。

オシゴト3.0への成長とイメージ

「オシゴト1.0」は、今までやっている仕事で、いわゆる内職的な仕事です。例えば、DM発送や検品などのルーチンワーク。比較的簡単な仕事です。

「オシゴト2.0」は、ジョブボンさんのような古本の書き込みチェックやクリーニングなど、単調かあるいは細かくて集中力が必要な作業でもきっちりできる人、品質を担保できる人に、個性を活かして仕事をしてもらうこと。

「オシゴト3.0」は、障がい福祉事業所だからこその仕事です。例えば、人に勇気を与えられる仕事で、UNROOF(https://unroof.jp/)という会社では、精神障がいや発達障がいをお持ちの方が活躍できる場を提供しています。SDGsや社会貢献の観点から、積極的に取り組む企業も増えてきています。

オシゴト3.0の世界を創ることができれば、今より活躍できる場が増え、障がい者の方も健常者の方も、それぞれの個性にあった仕事ができ、多様な今よりも他者と比較しない、そんな生きやすい社会にしていけたらなと思っています。

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

スモールM&A, 白石直之, 福祉バンク
2022年8月2日(火)   お役立ち情報, サクセス事例

関連記事

  • 【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(前編)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【成功事例】他業種連携で障がい者福祉に新しい風を。人に勇気を与える「オシゴト3.0」の世界を創る!(前編) 【8月19日開催】8月度グループホーム事業経営実践講座
「【2024年4月から義務化】~福祉施設が備えるべきBCPとは~」
»

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内