一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > お役立ち情報
  •  > 優良物件の探しかた

優良物件の探しかた

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

グループホームを開業するには、
不動産物件が必要になるのですが、

「グループホームに適した物件」と「適さない物件」が存在します。

まず、
グループホーム用物件として満たすべき条件がありますし、
定められたルールを順守しなくていけません。

それに加え、
利用者さん達が快適に生活できること、
スタッフが働きやすいことも重要です。

物件は、たくさんありますが、
いざ探し始めると、

・居室条件が合わない
・立地条件が合わない
・構造が合わない

など、様々な要件で
グループホームには適さないものも多いです。

物理的な要件が満たされて、不動産会社に連絡を取ったとしても
「オーナーからの許可が得られない」こともあります。
オーナーの許可を得る、というのは
物件を開拓していく上で、ひとつのポイントです。

そうして、時間や労力をかけて探し
様々な条件がかみ合い、且つ、オーナーの許可が得られた物件の中から
内見して選んでいくというのが、通常の流れになります。

ですが、実は
事業者側が求める、ぴったりの条件の物件を、
積極的に紹介していただける、ということも数多くあります。

物理的な要件が満たされていて、
しかも、オーナーの許可まで事前に得られている、なんて
願ったり叶ったり、なのですが、

そんな優良物件を効率よく紹介してもらうために必要なのが
不動産業者さんとの、コミュニケーションです。

ほとんどの不動産業者さんは
グループホームについて詳しくご存じありません。

・グループホームとして、どんな物件を探しているのか
・必須条件は何か
・どのような工事が必要になるか
・原状回復はどうするのか
・譲れる条件は何があるのか
・借り上げ期間はどのくらいを予定しているのか

など、
彼らが物件をイメージしやすいように説明するのはもちろんのこと

・行政の支援を受けた事業であること
・実際にどんなスタッフが、どのような形で常駐するのか
・どのような方が利用者として入居するのか
・近隣への説明はどのように行うのか

といった、オーナー側の不安を解消するような情報を
事前に提供しておくことが重要です。

その他、グループホーム事業の目的や、事業者側の想い、
国の制度について、よくある疑問点などをまとめておくと
よりわかりやすいでしょう。

当協会では、
具体的にどのように伝えるとわかりやすいか、といった情報に加え、
実際に物件を探す際に気を付けるべき点や、
内見で注意すべき点、消防設備関連の手続きに関してなど

協会員の皆様が、
よりスムーズに優良物件を探し、グループホームを開業できるよう
勉強会などでお伝えしております。

今後とも日本福祉事業者協会をよろしくお願いします。

日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2018年7月31日(火)   お役立ち情報

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【GH見学】で不安を解消 現場で使える知識を学ぶ【勉強会】 »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内