一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【人権】2018年9月度勉強会活動報告その2

【人権】2018年9月度勉強会活動報告その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

利用者も世話人も楽になる支援とは?

グループホームでの支援というのは、
1日2日で終わるものではありません。
 
だからこそ、
利用者さんも、世話人さんも、
楽に楽しく居られる状態をつくりあげるのが大切です。
 
ですが、双方が心地よく居られるために
事業者として、どのような環境を整えればいいのでしょうか。
 
利用者さんが楽になれば、世話人さんの負担が増え
世話人さんの都合に合わせれば、利用者さんにシワ寄せが行く
・・・そんなイメージも浮かびます。
 
 
先日の「人権」の勉強会では
それを一気に解決してしまう方法が
当協会のコンサルタントから、詳しく説明されました。
 
一見、人権と何ら関係なさそうな課題なのですが、
実は基本的人権の尊重こそが、鍵であるということなのです。
 
つまり、
利用者さんの「基本的人権を尊重する」と
世話人さんが「楽に支援ができる」
とのこと。
 
まさに、双方にとってメリットしかないですよね。
 
ただ、その言葉だけ聞いても、どうしてそうなるのか
関係性がはっきり見えません。
どうやったら、繋がっていくのでしょうか。
 
 
勉強会では、
この2つを繋ぐために非常に重要となる
経営者が持つべき理念や意識について
当協会コンサルタントから、丁寧に解説がありました。
 
どのような団体でも
トップの意識が、その組織を作っていくと言われます。
グループホームのように小さな組織体であれば、
その傾向はより顕著に表れるのでしょう。
 
経営者は、トップですから
理念や意識の持ち方、考え方に留意が必要です。
 
また、それをスタッフの方々と
共有していく必要もあります。
 
 
今回の勉強会では
 
・経営者として、どのような「理念」を掲げるべきか
・それをどのようにしたらスタッフと共有できるか
 
について
非常に具体的な説明がありました。
 
また、そしてそれが
利用者さんの「基本的人権」を守るために
どのように作用していくのか。
 
結果、どうして世話人さんが
楽に利用者さん達の支援ができるようになるのか。
 
コンサルタントから、図解などを交え、
参加者の腑に落ちるような話がありました。
 
 
「知っている」と「知らない」とで
グループホームの運営に大きく差が出る
そんな勉強会だったと思います。
 
当協会では、これからも協会員のみなさまが、
利用者さんやスタッフさん双方が居心地のいい
グループホームを運営できるよう、
経験豊富なコンサルタントが【勉強会】にて
様々な情報をお伝えしてまいります。
 
今後とも日本福祉事業者協会をよろしくお願いします。
 
日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2018年9月25日(火)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【人権】2018年9月度勉強会活動報告 【報酬】2018年9月度勉強会活動報告 »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内