一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【トラブル防止(虐待・人権)】2018年12月度勉強会活動報告その2

【トラブル防止(虐待・人権)】2018年12月度勉強会活動報告その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「まさかこれが虐待になるとは思わなかった」
 
どうしてこのような事態が
起きるのでしょうか。
 
グループホームでは、
利用者さん、保護者の方、そしてスタッフ、
という三者間の関係が存在します。
 
そして、それぞれの立場の個人的心情が
虐待を発生させる要因になるのです。
 
今回の勉強会では、
実際の現場では、どのような個人的感情や
個々の背景が虐待を発生させる遠因になるのか
また、グループホーム事業者として
どのようなことに気を付けるべきか等
講師より解説がありました。
 
 
物理的な背景として
グループホームは隔離されています。
外側から見て、
中で何が起こっているかわかりにくい、
という特性を持っています。
 
利用者さんの立場からは、
虐待を受けたことを上手く伝えられない、
また、伝えても理解されない、
ということが往々にして発生します。
 
更に、保護者の方の中には
せっかく入居できたグループホームで
契約を解除されては困る、
という心理的負い目を抱えていることがあり
その場合、虐待を見逃しがちです。
 
一方、スタッフ側に多いのは、
 
・指導、しつけの一環という意識が強く、
 人権意識が欠如している
・問題行動のある利用者に対する
 専門的な支援技術を持っていない
・個人的なストレスを出してしまう
・スタッフ同士でかばい合う
・上司に報告しても改善されない
 
などが挙げられます。
 
グループホーム事業者としては
こういった三者三様の背景があることを
きちんと理解した上で、
スタッフの教育を行っていくことが
必要になっていまいります。
 
定期的にシフトに入ってくれる世話人さんも
日常生活では、普通の人達です。
 
私たちが日々
人権について意識せず生活しているように
彼らも、日常では何が人権侵害なのかなど
教えてもらうことも、考えることも
あまり無いでしょう。
 
文章にすれば、例えば
「指導、しつけの一環という意識が強く、
人権意識が欠如している」となりますが、
具体的に何が、「人権意識の欠如」した行動なのか
どのような事例が対象になるのか、ということは
あまり理解していないことが多いのです。
 
そのため、虐待防止は
まずスタッフに正しい知識を持ってもらうことが
重要になってきます。
 
スタッフに対して、継続的に教育していくことは、
利用者さんを守るとともに、
スタッフ自身を守ることにも繋がることを認識し、
継続的に伝えていくことがとても大切です。
 
当協会でも、
会員の皆様の虐待に対する理解を一層深めて頂けるよう
今後も、様々な角度から虐待についてお伝えする勉強会を
継続的に開催してまいります。
 
今後とも、日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。
 
日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2019年1月17日(木)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【トラブル防止(虐待・人権)】2018年12月度勉強会活動報告 【トラブル防止(虐待・人権)】2018年12月度勉強会活動報告その3 »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内