一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【SDGsと福祉の未来】3周年記念シンポジウム

【SDGsと福祉の未来】3周年記念シンポジウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

新型コロナウイルス感染症の拡大により
私たちの社会は大きな変化の時を迎えています。

これまでの経済最優先から脱却し
協力、共生をより重視した持続可能な社会構造をつくっていくことが
ウィズコロナの時代に求められています。

そのための基盤であり、共通認識となるフレームが
2015年に国連により制定された国際目標「SDGs」です。

SDGsは「誰一人取り残さない」という理念のもと
環境、社会、経済の分野での課題を
世界全体で解決していこうとする取り組みで、
政府だけでなく、企業、個人の間でも
様々な形でSDGsに関する取り組みが進んでいます。

日本福祉事業者協会でも
会員の皆様とともに、より深く学んでいきたいという想いを持ち

〜SDGsとダイバーシティから福祉の未来を考える〜

というテーマで、
ゲストをお招きしての協会設立3周年記念シンポジウムを
7月に、オンラインにて開催いたしました。

今回のシンポジウムでは、基調講演として
心のバリアフリーを目指して障がい者向け雑誌を発刊されている
「Co-Co Life ⭐︎女子部」編集部の守山菜穂子(もりやま・なおこ)様より、
世界のトレンドや、今知っておくべきキーワードをベースに

・SDGsは、実際どのように社会の中で浸透し始めているのか?
・国、自治体、学校、企業のそれぞれのSDGsに対する取り組みは?
・ダイバーシティとは具体的にどういうことなのか?
・2016年に施行された障害者差別解消法の内容は?
・ユニバーサルデザインとは何を意図しているのか?

など、福祉事業者が学んでおくべきポイントを
具体例を交えながらお話しいただきました。

「Co-Co Life ⭐︎女子部」の活動についてもご紹介いただき
障がいや難病を抱えた方々が前向きに
生き生きとキラキラしながら活動されている様子が
シンポジウムに参加された皆様にも印象的だったようです。

お二人目のゲストとして
「空飛ぶ車いす」の通称で知られる
講演家の木島英登(きじま・ひでとう)様をお迎えしました。

木島様からは、
ご自身が車椅子で175カ国を旅されたご経験をもとに

・世界のバリアフリー事情や各国の取り組み
・日本の現状や日本が抱える問題点
・これから日本でバリアフリー化を進めていくための考え方や視点

などについて
海外でのハプニング体験などを交えながら
楽しくわかりやすく講演いただきました。

当然のことながら、
世界中どこにでも障がい者はいるのですが
それぞれの国や文化、考え方によって対応が全く異なるということを
実体験に基づいてお話しくださったことで、
持続可能な形で日本の現状を改善していくには
わたし達自身に、どのような視点が必要なのかといった点について
考えるきっかけをいただけるお話しだったと思います。

また今回は、
せっかく素晴らしいゲストに来ていただきましたので
最後にお二人に直接質問ができる機会を設けました。

お二人のお話を聞いて感じたこと、
事業に活かしていけそうなこと、
学びを深めていきたいことを発表いただいたり、
参加者さんが現在対応に悩んでいることに対して
お二人からのアドバイスがあったりと
非常に充実した時間になったと思います。

また、協会としましても
今回のシンポジウムを通して
参加された方々と、お二人とのご縁をつなげる機会にもなり
大変嬉しく感じております。

これからも
協会員の皆様の事業に貢献できるように
様々な形で、情報をお届けしていきたいと考えております。

今後とも日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

 

▶シンポジウムのオンデマンド配信はこちらから

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2020年8月24日(月)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【8月25日開催】8月度福祉オーナーのための障がいの知識講座
「障がい者施設における虐待防止」
【SDGsと福祉の未来】「世界のトレンド ダイバーシティとSDGs」① »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内