一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【SDGsと福祉の未来】「世界のトレンド ダイバーシティとSDGs」①

【SDGsと福祉の未来】「世界のトレンド ダイバーシティとSDGs」①

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「誰一人取り残さない」という理念のもと
環境、社会、経済の分野での課題を
2030年までに世界全体で解決していこうと
国連が2015年に「SDGs」を提唱しました。

日本でも国として、また自治体や学校、
企業単位での取り組みが進んでおります。

当協会としても、会員の皆様と一緒に
SDGsについて深く学んでいきたいと考え
今回のシンポジウムでは、
SDGsやダイバーシティに造詣が深く
障がい・難病の女性のためのフリーマガジン
「Co-Co Life ⭐︎ 女子部」の編集をされ、且つ
ユニバーサルデザインコーディネータでもいらっしゃる
守山菜穂子様をお招きしました。

「Co-Co Life ⭐︎ 女子部」とは
NPO法人 施無畏(せむい)が発行している
障がい・難病の女性のための
国内で唯一の、フリーペーパー&コミュニティです。

大切にされていることは2つ。

障がいがあるからと言って、可哀想な人ではない、と
「美しさ、華やかさ、憧れ、ワクワク感」が持てること。

そして、
恋愛、結婚、仕事、お金、一人暮らし、旅行、ファッションなど
誰もが持っている興味や嗜好に積極的であること、
普通であること、普遍的であること。

ファンミーティングやパーティ、イベント、セミナーなども開催し
障害の有無に関係なく、参加者もスタッフも全員で
楽しんでいらっしゃいます。

障がい・難病のタレント専門芸能プロダクションも立ち上げ、
読者モデルとして活躍される方もおみえになるとのこと。

障がいをお持ちだったり、難病を抱えた読者の方々に
海外旅行や、一人暮らし、メイクやおしゃれなど
「あなたもできるよ、やってみようよ」と
「共感」と「きっかけ」を与えるメディアとして
多くのファンを惹きつけています。

そのような活動をされている NPO法人 施無畏(せむい)としての
SDGsへの取り組みは、SDGsの17のゴールのうち、主に5つ。

3 全ての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
10 人や国の不平等をなくそう
17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsでは、国連が設定した17のゴールを網羅する必要はなく
団体として、もしくは個人として、どの目標をテーマにしていくのかを決め、
宣言して取り組むと良いそうです。

この5つのゴールに対して、施無畏(せむい)の具体的な指針は

・障がいのある人への社会的障壁をなくす
・団体の存続自体が社会を良くする
・官公庁、企業とのコラボで大きくより良い社会を目指す

ということ。

実際にこの3点をベースに
積極的に活動を展開されていらっしゃいます。

「Co-Co Life ⭐︎ 女子部」も
障がいの有無で線を引かず、お互いが人と人して関わり
誰もがキラキラして人生を楽しんでいけるような活動です。

参加された方からも

「Co-Co Life ⭐︎ 女子部の活動に興味があります」

「グループホームの女性棟を運営しているので
Co-Co Life ⭐︎ 女子部についてもっと詳しく知りたいです」

といったお声をたくさんいただきました。

同じ福祉の業界であっても
違った形での活動に触れることで、たくさんの学びがあります。

当協会では、これからも
協会員の皆様の事業の発展に繋がるような機会を
提供していきたいと考えております。

今後とも日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

 

▶続きへ

 
▶シンポジウムのオンデマンド配信はこちらから

▶︎【期間限定】動画セミナーはこちらをクリック
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2020年8月31日(月)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【SDGsと福祉の未来】3周年記念シンポジウム 【9月9日(水)開催】協会特別勉強会『実例紹介!就労A型事業のイマと最重要ポイント“仕事”確保の最新事情』 »

お知らせ


最近の投稿

  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』
  • 【3月17日開催】3月度グループホーム事業経営実践会
    「利用者の請求単価を倍にする加算を解説」
  • 【2月17日開催】2月度グループホーム事業経営実践講座
    「最新事例から学ぶ実地指導で返戻を防ぐための最重要ポイント」
  • 【2月13日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「『人』の定着のために、オーナーが持つべき障がいの知識」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内