一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 入居者をハプニングから守るための方策

入居者をハプニングから守るための方策

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

グループホームには、様々な方が入居されます。

通常、わたしたちが普通に生活していても
ちょっとしたハプニングは、日常的に起こりますよね。
こちらに他意が無くても、誰かに迷惑をかけてしまうことは
社会生活を営む上で、誰にでも発生し得るリスクです。

グループホーム入居者の方々にとっても、それは同じです。
ご本人に悪気が無くても、他人にご迷惑をかけてしまうことや
何か物を破損させてしまうことが、無いとは限りません。

ご入居を検討されるにあたって、
ご家族にとっては、それが不安の種になることもございます。

そこで、当協会では、協会員のみなさまとこの点を共有し
ご家族と一緒に生活されない入居者の方々、
また、離れたところから見守っていらっしゃるご家族に安心いただくには、
どのような方法があるか意見交換する場を設けました。

経験豊富な当協会コンサルタントから様々な提案をさせて頂く一方、
他業種から参入された協会員の方からも、
コンサルタントとは違った視点・専門知識でご提案をいただきました。

結果、様々な解決案の中から、
協会員の皆様に、それぞれのグループホームに適した解決案を
お渡しすることができたと思います。

後日、
「ご家族に安心いただける、具体的な提案ができました」
などの、嬉しいご報告をいただきました。

様々なバックグラウンドを持った経営者である協会員同士が
同じグループホーム運営という観点で意見交換できるというのは
貴重な場であり、協会員の皆様にとって、とても有益な時間です。

当協会ではこれからも、
協会員の皆様が、グループホーム運営に役立つ情報を得られるよう
全力でサポートしてまいります。

今後とも、日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

日本福祉事業者協会事務局:杉本織恵

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket


2018年4月9日(月)   活動報告

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 人材の要【サービス管理責任者】 グループホームスタッフと共有すべき注意事項とは? »

お知らせ


最近の投稿

  • 【事務所移転のお知らせ】
  • 【4月28日開催】《特別開催》福祉事業者のための資金繰り向上講座
    新年度のおすすめ助成金を徹底解説!「新年度 最新・最速助成金セミナー」
  • 【レポート】《1月度就労継続支援A型事業立上げ実践会》
    2023年第1回「仕事獲得情報交換会」
  • 【就労A】お仕事マッチング事例の共有
  • 【3月24日開催】3月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    『一般就労に向けた取り組み』

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内