一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 【令和3年度報酬改定の概要と今後のグループホーム経営】経営実践会報告

【令和3年度報酬改定の概要と今後のグループホーム経営】経営実践会報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

月に1度程度、
グループホームのオーナーさん向けに行っている
この経営実践会ですが、
今回は、令和3年度報酬改定についてと
それに伴う今後のグループホーム経営をテーマに
名古屋で5棟を開業されている
グループホームオーナー 石塚光太郎さんを講師にお迎えし
お話いただきました。

今回の報酬改定は、
グループホームオーナーとして何も手を打たずにいると
状況によっては収入の大幅な減額になることが予想されますが、
開催時点では報酬改定の概要しか発表されておらず
情報がオープンになってない部分が多い
というのも特徴です。

ですが、4月15日までに
必要な変更届を出すことを求められてもおりますので
少ない情報の中からではありますが
できる限り理解を進め、準備する必要があります。

まずは今回の改定に関して
全体像を眺め、国の意図を読み取るという観点から
解説いただきました。

今回の報酬改定の概要には

「障害福祉サービス等において利用者数・事業者数が
大幅に増加しているサービスも見られるなど、
その状況が変化する中で、
制度の持続可能性を確保しつつ適切なサービス提供ができるよう、
サービス提供を行う施設・事情しょの実態等を踏まえた上で、
報酬・基準等の見直しを行う」

と書かれています。

また、基本報酬に関しては

「重度障害者の受け入れのインセンティブが働くよう
メリハリのある報酬体系に見直し」

と記載されています。

この辺りの記載から、
この数年で軽度の方を多く受け入れるグループホームが
爆発的に増えているという流れを受けて、
国としては、それらのグループホームを活用して
重度の方を受け入れをできる限り促進したいとのではないか
という意図を読み取ることができます。

実際、区分1〜3の方の支援に関しては
基本報酬が下がりますし
夜間支援体制加算をとってる場合は、
影響が更に大きくなっています。

一方で、より重度な方向けの支援の拡充という観点では、
今回の改定で目立つのは医療関係です。

例えば、
外部から訪問看護師などに定期的に来ていただき
ケアしてもらう体制を整えることによって
グループホームでの生活が継続できる、というような方。

そのような支援を必要としている方向けの項目が増えていますので、
グループホーム側としては、
医療的ケアが可能な支援体制を整える環境を作ることで
加算を増やすことができます。

現状では、重度の方は
自立を諦めないといけないという風潮があり、
実際に重度の方の受け入れ先が少なく、
病院や施設の方々が苦心されていらっしゃいます。

その受け皿として可能性があるのがグループホームですが、
グループホームの基本として
ある程度自立できる方が入るという前提があります。

国の意図としては、その状態を変革するために、
外部の医療的支援などの活用を助長させることで
重度の方の受け入れを促進できる体制を整えて欲しいのではないか
というお話でした。

一概に報酬改定と言っても
その後にある国の意図をしっかり掴んでいるか
曖昧なまま表面的に対応してしまっているかで
グループホームの今後の経営に影響が出てきます。

今回、参加された皆様方は
講師の解説をお聞きいただくことで
これからの国の方向性をイメージできたのではないかと思います。

当協会ではこれからも
報酬改定以外にも、グループホームの経営に有益な様々な情報を
継続的に会員の皆様に提供してまいります。

今後とも日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

報酬改定, 障がい者グループホーム
2021年4月6日(火)   活動報告

関連記事

  • グループホーム用物件獲得の2つの方法

  • 【レポート】「障がい者グループホーム実地指導の急所」2021年6月グループホーム実地指導対策講座

  • ※満席御礼※【8月27日開催】8月度グループホーム事業経営実践会
    「報酬改定でどうなった?最新のグループホーム経営戦略」

  • 福祉オーナーのための障がいの知識講座〜重度障がい対応〜

  • ※満席御礼※【7月30日開催】【7月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
    「実例解説!障がい者グループホーム実地指導実務」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 【メディア掲載】SDGs時代における社会福祉起業 当協会理事奈良ゆうきインタビュー記事 【令和3年度報酬改定の概要と今後のグループホーム経営】経営実践会報告その2 »

お知らせ


最近の投稿

  • 【7月13日開催】【7月特別開催】資金調達セミナー 「福祉事業の資金調達~満額2,000万円獲得事例から見る調達戦略~」
  • 福祉オーナーとして「ヒヤリハットとリスクマネジメント」にどう取り組むべきか
  • 参考図書紹介:安藤俊介著『マンガでわかる 介護職のためのアンガーマネジメント』
  • 虐待防止・いじめ防止で重要な取り組み「報告すること(Report)」
  • 虐待防止・いじめ防止のために知っておきたい3R「対応すること(Respond)」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2022 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内