一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > サクセス事例
  •  > 《開業者インタビュー》東京ー福岡という遠隔地を月1回の訪問で運営。社会福祉事業経験ゼロから7ヶ月で5棟開業する秘訣とは?(サクセス事例)

《開業者インタビュー》東京ー福岡という遠隔地を月1回の訪問で運営。社会福祉事業経験ゼロから7ヶ月で5棟開業する秘訣とは?(サクセス事例)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

なぜ東京-福岡という1,119キロも離れた遠隔地にも関わらず、
月1回の訪問だけで運営できてしまうのか?
 
社会起業プロジェクト3期生の田村惟人(ゆきひと)さんに、
社会福祉事業の実態と成功までの軌跡と今後のビジョンを伺いました。

まずは自己紹介をお願いします。

 

今の仕事は、公認会計士という資格を活かして、
M&Aコンサルタント、財務コンサルタント、
そのほかに不動産賃貸、税理士事務所の経営をしています。

まったく関係のない業界から参入し、
福岡市で2棟を開業しています。
この3月にプラス3棟を予定しています。

ですので、5棟の運営が決まっているのが、
今の状況です。

業界経験、雇用経験ゼロの経営者が参入を決めた理由とは?

一つは、不動産賃貸に加えて、
福祉分野でストック収入を増やしたい、

あとは、社会貢献をしている経営者を
目指したかったからです。

福祉事業は素人でした。

 

実際に始めてみてどうですか?

 

普通に暮らしていたら障がいをお持ちの方と
接することはありませんでした。

この事業をはじめるにあたって、
近隣の方から厳しい言葉をかけられることがあり、
自分も福祉事業をやっていなければ、
そちらの人間だったかもしれません。

しかし、障がい者さんと接する中で、
僕らより全然一生懸命生きているというのを知って、
誤解が解けて、偏見を持ってみることがなくなったのが
よかった面です。

一方で、大変だった面としては、
今までの仕事が一人で完結するビジネスだったので、
従業員の雇用・教育・管理が大変でした。

あとは、行政管轄のビジネスなので、
書類の整備が大変でした。

これまでの経験が役に立ったことはありますか?

 

会社の書類を見たり作ったりする仕事をしてきたので、
契約書を自分で作り込めるところは
役に立ちました。

あとは事業所としてのビジネス上の
テンプレートを作れるところは、
とても役に立ちました。

今までで一番うれしかったエピソードは?

従業員を雇用するのはじめてだったので、
いろいろな思いをもって、参加してくれて
みんなの生活の支えになっているところは、
はじめてで、貴重な経験だと思っています。

その中で、経営者として成長している実感があります。

 

講座を受講してよかったことは?

 

質問に対するレスポンスに期待していなかったが、
即日回答やすぐに回答いただけたことが
助かりました。

 

今後のビジョンは?

 

拡大のスピードは落として、
より円滑な運営をめざします。

さらに就労支援や訪問看護に広げていきたいです。

さらに相談支援など、障害福祉サービスを
一通り全部やっている会社形態を
作っていけたらなと思っています。

 

そういうビジョンは、初めからみえていたのですか。

 

実際にグループホーム事業をまわしていくなかで、
横展開のビジョンが見えてきました。

 

実際の運営は?

 

現場はほぼ任せていて、
月に1回福岡に帰ったり、
電話でサービス管理責任者と話したりしています。

 

今後の方へのアドバイスを

 

開業するまえに難しいことはあまりないので、
あきらめない気力さえあれば、うまくいくビジネスです。

 
 
田村さん、

お時間いただき、すばらしいお話をどうもありがとうございました!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

社会起業家, 障がい者グループホーム
2020年2月28日(金)   サクセス事例

関連記事

  • グループホーム用物件獲得の2つの方法

  • 【レポート】「障がい者グループホーム実地指導の急所」2021年6月グループホーム実地指導対策講座

  • ※満席御礼※【8月27日開催】8月度グループホーム事業経営実践会
    「報酬改定でどうなった?最新のグループホーム経営戦略」

  • 福祉オーナーのための障がいの知識講座〜重度障がい対応〜

  • ※満席御礼※【7月30日開催】【7月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
    「実例解説!障がい者グループホーム実地指導実務」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 《開業者インタビュー》「開業して本当に良かった!」離職率を最小限に抑え『黒字安定経営』を続けるための独自の運営手法とは?(サクセス事例) 《開業者インタビュー》福祉も経営もド素人だった「サラリーマン」が“脱サラ”してから同期1の開業実績まで至った成功の秘訣と福祉事業への想いを語る(サクセス事例) »

お知らせ


最近の投稿

  • 【7月13日開催】【7月特別開催】資金調達セミナー 「福祉事業の資金調達~満額2,000万円獲得事例から見る調達戦略~」
  • 福祉オーナーとして「ヒヤリハットとリスクマネジメント」にどう取り組むべきか
  • 参考図書紹介:安藤俊介著『マンガでわかる 介護職のためのアンガーマネジメント』
  • 虐待防止・いじめ防止で重要な取り組み「報告すること(Report)」
  • 虐待防止・いじめ防止のために知っておきたい3R「対応すること(Respond)」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2022 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内