一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 活動報告
  •  > 福祉オーナーのための障がいの知識講座「問題行動を減らす利用者対応」 その2

福祉オーナーのための障がいの知識講座「問題行動を減らす利用者対応」 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ホームで働くスタッフ全員が、利用者さんの細かい背景や状況を把握し、一人ひとりに寄り添った対応ができる状態は、簡単につくれるものではありません。
また、利用者さんへのアプローチを考える際にも、一つのネガティブな要素だけに焦点をあてて解決しようとしてしまいがちです。

このような時に有効な情報共有ツールがICF(国際生活機能分類)。今回の講座では、「問題行動を減らす利用者対応」にスポットを当て、ICFの具体的な使い方をグループワーク等と通じて学びました。

前半の記事はこちら

グループワークの後は、講師・中込慶太氏から振り返りやご提案をいただきました。

中込氏は、今回扱った利用者さんのケースでは『愛情の欠如』による『不安症状の強さ』が根本的な問題であるとし、それらに対する解決策を講じる必要があるといいます。
そして、グループワークで出た解決策も全て効果があるとしたうえでこのような具体案もいただきました。

 明かりや音への配慮(常夜灯の設置、敢えてテレビを付けたまま寝るなど)
 ホームの人達と撮った写真を飾る

たとえば上記のように「大丈夫なんだよ」ということを、言葉以外の方法で形に見せてあげることが大切なんですね。

愛情の欠如に関する中込氏のエピソードに、放課後保育の例がありました。
ほとんどの子供達は時間になったらすぐ遊びにいくのに、ある子だけは大人のところへ行き、抱っこをせがんでいたそうです。

親御さんは決して愛情を注いでいないわけではなく、愛情の与え方や、追い詰められている状況でどうしても辛く当たってしまうことに悩んでいました。

そこで中込氏は親御さんに「泣き止んだらとにかく抱きしめてあげるように」と伝えたところ、その子にとても良い変化があったそうです。

根本的な問題を見抜くまで会話をする大切さを学びました。

当協会ではこれからも、先輩経営者の方々のご経験を会員の皆様方と共有していける場を積極的に作ってまいります。
今後とも日本福祉事業者協会を
どうぞよろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ICF, 問題行動, 障がいの知識
2021年7月2日(金)   活動報告

関連記事

  • ※満席御礼※【9月8日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「虐待防止対応」

  • 福祉オーナーのための障がいの知識講座〜重度障がい対応〜

  • ※満席御礼※【6月9日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「重度対応のための障がいの知識」

  • 福祉オーナーのための障がいの知識講座「問題行動を減らす利用者対応」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« ※満席御礼※【6月28日開催】6月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
「新章開幕!新たに開業準備スタート!A型立上げで何が起きるのか?」
※満席御礼※【7月12日開催】7月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
「なぜ就労Aを選んだのか?メリットもデメリットも徹底解説」
»

お知らせ


最近の投稿

  • 【9月29日開催】《9月特別開催》グループホーム実地指導対策講座
    「R5年最新版!徹底解説 グループホーム実地指導の急所と対策」
  • 【9月22日開催】9月度グループホーム事業経営実践会
    「新時代の介護サービス包括型グループホーム ~医療機能で同業他社と圧倒的な差別化を実現する方法~」
  • 【レポート】6月度就労継続支援A型事業立上げ実践会
    「A型事業所のキャッシュポイント解説」
  • 【9月26日開催】第5回日本障がい者就労支援学会シンポジウム
  • 【8月28日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    福祉事業者が絶対に知っておくべき「個別支援計画」の知識

日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweet #@F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
    • 協会パンフレット
  • セミナー一覧
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
    • サクセス事例
    • 始めよう!ソーシャルワークシェアリング
    • 用語解説
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内