一般社団法人日本福祉事業者協会
  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内
  • ホーム
  •  > 講座・勉強会
  •  > 福祉オーナーのための障がいの知識講座〜重度障がい対応〜

福祉オーナーのための障がいの知識講座〜重度障がい対応〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

多くの方からご好評をいただいております。「福祉オーナーのための障がいの知識講座」。おかげさまで定期開催を続けております。

今回は重度の利用者さんへの対応に焦点を当てたセミナーを開催いたしました。

 

R3年度の報酬改定では、重度障がい対応をする法人への報酬に関する方針が新たに加えられました。

とはいえ、すぐに重度障がい対応を始めるのは簡単なことではありません。

 

重度障がい対応のポイントは主に3点あります。

 

  1. 利用者への支援力向上
  2. スタッフの負担軽減
  3. 利用者選別

 

この中でも特に、現状の福祉事業所の力に合わせた利用者選別は重要なポイントです。

利用者選別のためには区分基準を知る必要があります。区分基準を知ることで無理のない利用者選別ができ、経営安定化、収益性に繋げることができます。

 

―講師:中込慶太先生―作業療法士として急性期病院にて臨床経験を積む。

大手社会福祉法人、医療法人クリニックで管理、経営面でも手腕を発揮。

現在は専門学校にて医学的な知識と幅広い経験を伝え後進の育成、教育にあたっている。

 

中込先生は、大前提の考え方として、人権を軽視しがちなのがこの世界の難しいところでありいかに尊厳を保つかが重要だと言います。

先述した障がい支援区分について、発達、知的、精神障害についてご説明いただき、それらに関する事例紹介、さらに重度化対応について幅広くレクチャーしていただきました。

 

また、医学的定義による「障がい」をおさらいし、心の病気ではなく脳の病気であることから適切な配慮をし、差別にならないようにする必要があると再確認した上で、そのように気をつけていても差別は起こってしまうのだという意識で向き合う大切さについてお話しいただきました。

 

前回のセミナー同様にグループワークの時間も。中込先生の実際のご経験や知見を交えながら、活発な意見交換となり、大変有益な時間になりました。

 

当協会ではこれからも、先輩経営者の方々のご経験を会員の皆様方と共有していける場を積極的に作ってまいります。

 

今後とも日本福祉事業者協会をどうぞよろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

障がいの知識, 障がい者グループホーム
2021年8月6日(金)   講座・勉強会

関連記事

  • グループホーム用物件獲得の2つの方法

  • 【レポート】「障がい者グループホーム実地指導の急所」2021年6月グループホーム実地指導対策講座

  • ※満席御礼※【9月8日開催】福祉オーナーのための障がいの知識講座
    「虐待防止対応」

  • ※満席御礼※【8月27日開催】8月度グループホーム事業経営実践会
    「報酬改定でどうなった?最新のグループホーム経営戦略」

  • ※満席御礼※【7月30日開催】【7月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
    「実例解説!障がい者グループホーム実地指導実務」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« ※満席御礼※【7月30日開催】【7月特別開催】グループホーム実地指導対策講座
「実例解説!障がい者グループホーム実地指導実務」
※満席御礼※【8月18日開催】《緊急開催》福祉事業者のための資金繰り向上講座
「助成金取得のための就業規則戦略」
»

お知らせ


最近の投稿

  • 【7月13日開催】【7月特別開催】資金調達セミナー 「福祉事業の資金調達~満額2,000万円獲得事例から見る調達戦略~」
  • 福祉オーナーとして「ヒヤリハットとリスクマネジメント」にどう取り組むべきか
  • 参考図書紹介:安藤俊介著『マンガでわかる 介護職のためのアンガーマネジメント』
  • 虐待防止・いじめ防止で重要な取り組み「報告すること(Report)」
  • 虐待防止・いじめ防止のために知っておきたい3R「対応すること(Respond)」

一般社団法人 日本福祉事業者協会【公式】Twitter

Tweets by F9Csocial0712

協会概要

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

Copyright© 2022 一般社団法人日本福祉事業者協会. All rights reserved.

  • ホーム
  • 協会概要
    • 代表理事挨拶
    • 協会入会のご案内
    • 協会の活動
    • SDGsへの取り組み
    • 協会員様へのサポート
    • 活動報告
  • 最新セミナー
    • 最新セミナー準備中
    • オンデマンド講座
    • セミナー一覧
  • 協会員福祉事業所一覧
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ
    • メールマガジンのご案内